株式会社ミラ 小松美央様
2025年4月10日

事業内容をお聞かせください。
中小企業診断士として、群馬県を拠点に、公的機関での研修や講演、小売・飲食業の現場改善、民間企業でのプロジェクト顧問など、活動しています。
2017 年頃、⾧男出産を機に独立し、2018 年からはUdemy でのオンライン講座販売も開始しました。
2020 年には双子(次男・三男)を出産し、コロナ禍の影響もあり対面の仕事は休業していましたが、その間に大学院修了を経て、2024 年から本格的に活動を再開しています。
大学院では、「群馬県の老舗企業の永続要因」をテーマに調査研究を行ってきました。
中小企業支援には、約14 年携わっています。
これまでの経歴としては、観光土産品卸売会社の役員として、卸売、小売、食品製造、新規事業立ち上げなど、中小企業における幅広いマネジメントを経験してきました。
事業活動を通じてコンサルティングの依頼を受けるようになり、現在に至ります。当初は小売店のVMD 支援が中心でしたが、近年では新規事業、経営理念リニューアル、事業再生、経営計画策定など、中小企業の戦略支援が増加しています。
元中小企業事業者としての経験を活かし、事業者様の想いに寄り添った支援を心がけています。
2017 年頃、⾧男出産を機に独立し、2018 年からはUdemy でのオンライン講座販売も開始しました。
2020 年には双子(次男・三男)を出産し、コロナ禍の影響もあり対面の仕事は休業していましたが、その間に大学院修了を経て、2024 年から本格的に活動を再開しています。
大学院では、「群馬県の老舗企業の永続要因」をテーマに調査研究を行ってきました。
中小企業支援には、約14 年携わっています。
これまでの経歴としては、観光土産品卸売会社の役員として、卸売、小売、食品製造、新規事業立ち上げなど、中小企業における幅広いマネジメントを経験してきました。
事業活動を通じてコンサルティングの依頼を受けるようになり、現在に至ります。当初は小売店のVMD 支援が中心でしたが、近年では新規事業、経営理念リニューアル、事業再生、経営計画策定など、中小企業の戦略支援が増加しています。
元中小企業事業者としての経験を活かし、事業者様の想いに寄り添った支援を心がけています。
TM Office を選んだ理由をお聞かせください。
自宅(高崎市)から近く、駐車場も広くて通いやすいことが決め手でした。また、前橋市に新たに法人を設立しようと考えていたところ、TMOffice を見つけました。前橋出身ということもあり、場所的にも魅力を感じています。他のオフィスも見学しましたが、子どもたちの送り迎えや前橋方面へのアクセスが良いこと、設備が充実していることなどから、TMOffice に決めました。

TM Office をどのように利用しているのかお聞かせください。
当初は大学院の修士論文執筆のため、コワーキングスペースを利用していました。法人設立後もコワーキングスペースを利用していましたが、業務の増加に伴い、個室に移りました。
現在は、ほぼ毎日オフィスで作業をしています。コンサルティング業務や講師業の資料作成、提案書、報告書、セミナー用スライド、教材作成など、日々多くの業務に追われています。最近は書籍原稿を書いていたり、note でブログにチャレンジしていたりして、執筆業務も多いです。また、オンライン講座の音声収録、動画編集なども行っています。最近では、土日も家事の合間にオフィスに来て、平日にできなかった作業をすることがあります。
現在は、ほぼ毎日オフィスで作業をしています。コンサルティング業務や講師業の資料作成、提案書、報告書、セミナー用スライド、教材作成など、日々多くの業務に追われています。最近は書籍原稿を書いていたり、note でブログにチャレンジしていたりして、執筆業務も多いです。また、オンライン講座の音声収録、動画編集なども行っています。最近では、土日も家事の合間にオフィスに来て、平日にできなかった作業をすることがあります。
入居してみての感想をお聞かせください。
スタッフの方々が親切で、いつも安心して利用できています。相談や質問にも迅速に対応していただき、大変助かっています。
個室に移ってからは、さらに集中できる環境になり、難易度が高い仕事にも積極的に取り組めるようになりました。
また、近隣に温泉施設があることも魅力です。PC 作業で疲れた時には、温泉でリフレッシュしてから出勤することもあります。40 歳を超えてから、身体のメンテナンスも重要な気がしています。コンビニや郵便局も徒歩圏内で、便利です。
個室に移ってからは、さらに集中できる環境になり、難易度が高い仕事にも積極的に取り組めるようになりました。
また、近隣に温泉施設があることも魅力です。PC 作業で疲れた時には、温泉でリフレッシュしてから出勤することもあります。40 歳を超えてから、身体のメンテナンスも重要な気がしています。コンビニや郵便局も徒歩圏内で、便利です。
貴社の今後の展望をお聞かせください。
2024年に中小企業診断士として登録されたばかりなので、診断士業務としては、まだまだ経験を積む必要があります。地域の事業者様のお役に立てるよう、日々研鑽を重ねていきたいと考えています。
大学院では、群馬県内で100年以上続く老舗企業経営者にインタビュー調査を行ってきました。
その研究活動は、学会でもこれまで2 度報告させていただいています。そういった活動を今後も継続し、日本の老舗企業の存在価値を多くの方々に伝えていきたいと思っています。
老舗企業の経営哲学には、持続可能な社会づくりのためのヒントが数多く詰まっています。地道に地域や社会に貢献する姿勢が、企業価値を高め、人々とのつながりを育んでいくのだと実感しています。これからも老舗企業の調査研究や情報発信を通じて、「持続可能な経営」の本質を探求し続けていきたいと考えています。
大学院では、群馬県内で100年以上続く老舗企業経営者にインタビュー調査を行ってきました。
その研究活動は、学会でもこれまで2 度報告させていただいています。そういった活動を今後も継続し、日本の老舗企業の存在価値を多くの方々に伝えていきたいと思っています。
老舗企業の経営哲学には、持続可能な社会づくりのためのヒントが数多く詰まっています。地道に地域や社会に貢献する姿勢が、企業価値を高め、人々とのつながりを育んでいくのだと実感しています。これからも老舗企業の調査研究や情報発信を通じて、「持続可能な経営」の本質を探求し続けていきたいと考えています。
